■機関紙『市場』
|
◎創刊号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第2号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第3号(資料提供:西巻氏) |
|
|
現在、当「あずま会」にて確認できる最古の機関紙『市場』です。昭和38年4月発行の第3号。年に一度の発刊であれば、「市場」創刊号は昭和36年だったのでしょうか。
オモテ表紙に当時の明治学院校舎と思われる遠景画像があり、大変、貴重です。
全122頁(頁数は紙枚数ではなく、ナンバリングされたもの。以降、同様)誌面から確認できる部員数45名。
|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第4号表紙(資料提供:西巻氏) | |
|
昭和39年4月発行。本文内に「OB会名簿」あり、現存する最古のOB会名簿かと思われます。
全92頁。誌面から確認できる部員数46名。 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第5号(資料提供:西巻氏) |
|
昭和40年4月発行。表紙の写真に三人の学生らしき方が写っています。当時の部員の方でしょうか。
機関誌『市場』発行につきましては、私達の頃は既に学院からの予算だけでは賄えず、協賛広告を募って補填するという手法が踏襲されていました。しかしながら、この5号には協賛広告が一切ありません。「部費」だけで補填できたのでしょうか。瞠目すべき歴史です。是非、先輩方のお話を伺ってみたいものです。
また、本文内には、「女子部員共同研究」という項目があり、女性が多く在籍していたことが窺えます。
全115頁。誌面から確認できる部員数41名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第6号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第7号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第8号(資料提供:西巻氏) | |
奥付に明確な記載はありませんが、昭和42年度の発行と思われます。
創部20年を迎え、OBからの寄稿文、そして「OB会会則」が初めて掲載されています。
全86頁。誌面から確認できる部員数28名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第9号(資料提供:西巻氏) |
|
奥付に明確な記載はありませんが、昭和45年度の発行と思われます。
表紙には写真もイラストもなく、シンプルなものになりました。
本文内に「一・二年自由論文」という項目があり、上級生の胸を借り下級生が奮闘する図式が見られ、とても微笑ましいです。この伝統は、僅かながらも、私達の頃にもありました。
全74頁。誌面から確認できる部員数36名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第10号(資料提供:西巻氏) |
|
昭和46年3月発行。表紙に「創刊10号記念」銘打たれた記念号。和田学長(当時)からの特別寄稿も掲載されており、その構築力に圧倒されます。
全107頁。誌面から確認できる部員数31名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第11号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第12号(資料提供:西巻氏) |
|
昭和48年3月発行。「江口杯規約」が掲載。江口先生との思い出、是非、先輩方のお話を伺ってみたいです。
全134頁。誌面から確認できる部員数25名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第13号(資料提供:西巻氏) |
|
昭和49年3月発行。グループ研究、個人論文共に充実し、広告23頁8件を含む全142頁という、証研史上最大の力作です。「江口杯」優勝論文も掲載。
誌面から確認できる部員数28名。
| |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第14号 |
|
昭和50年4月発行。「江口杯」優勝論文も掲載。 全107頁。誌面から確認できる部員数20名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第15号 |
|
昭和51年7月発行。 全84頁。誌面から確認できる部員数21名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第16号 |
|
昭和52年6月発行。 全100頁。誌面から確認できる部員数13名。
| |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第17号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第18号(資料提供:菅) |
|
昭和54年8月発行。表紙に「創立30周年」と銘打たれた記念号。18頁に及ぶ、詳細な「OB会名簿」が掲載されています。公式な「OB会名簿」は、これが最新のものとなります。
全67頁。誌面から確認できる部員数16名。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第19号 |
|
残念ながら、確認できておりません。 資料提供いただければ幸いです。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第20号(資料提供:西巻氏) |
|
昭和56年8月発行。昭和50年以降、部員数が20人を割る年度が多く、慢性的な部員不足に悩まされ、その打開策として、部名「証券研究会」の前に、「E.M.I(Economic Marketing Investigationの略称)」が足されました。
全48頁。誌面から確認できる部員数14名。
| |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
◎第21号(資料提供:西巻氏) |
|
前号(20号)から2年4ヶ月後、昭和58年12月に発行され、「創立35周年」と銘打たれた記念号。
全39頁。誌面から確認できる部員数9名。
当部はその後、昭和60年の横浜戸塚への分割移転を経て、平成元年頃までは存続していたようですが、現在確認できる証券研究会機関誌『市場』は、この第21号が最後となるようです。
|